日本クレジットカード協会(JCCA)は、店頭でのカード取り扱い時の暗証番号入力をスキップし、サインによる本人認証を2025年3月をもって廃止とアナウンスしております。
2025年4月よりクレジットカードをご利用する際は原則として暗証番号の入力が必要となります。
お知らせ
受付時にフォロー画面をご提示された方に、アレルギー検査を1,000円引きで実施させていただきます。
春の花粉飛散シーズン前に、検査をお受けみてはいかがですか。
対象機関:2025年1月6日~3月31日
当院では患者様が安心して頂けるように、院内の感染防止対策として次のような取り組みを行っています。
1 院内感染対策に係る体制
本院では、院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。
2 院内感染対策の業務内容
本院では、全ての職員が遵守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策等に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するため、防護服等の着脱など有事の際の訓練を実施しています。
また、1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況等を確認しています。
3 職員教育
全職員に対し年2 回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。
4 抗菌薬の適正使用 抗菌薬を投与することにより患者状態の改善を図ることができても、薬剤耐性菌が発生したり抗菌薬の副作用が生じたりすることがあります。
このため、本院では適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間、適切な投与ルートでの投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。
5 感染対策連携
本院では「外来感染対策向上加算」を算定しており、地域の「神田医師会」との感染対策連携を取っています。
また当院では厚生労働省の規定に基づき下記の加算を算定しております 外来診療時の感染防止対策に係る 外来感染対策向上加算(6点)を月に1回算定発熱その他感染症を疑わせる症状を呈する症例に対して適切な感染防止対策を講じて診療を行った場合、発熱患者等対応加算(20点)を月に1回算定ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
8/10(土)~8/15(木)は休診とさせていただきます。
8/16(金)より通常通り診療致します。
マンモグラフィ検査は、7/1(月)から月曜日、水曜日、木曜日の午前中に対応できるようになりました。
令和6年5月に、内視鏡検査を拡充いたしました。

- 内視鏡検査室が明るく新しくなりました。
- ベッド数も増えて、予約が取りやすくなりました。
- 鎮静剤を使用した検査も可能となりました。
(回復室もご用意しております。令和6年9月開始予定)
気になることやご質問があればお気軽にお問い合わせください。
神田クリニック健康管理センター TEL:03-3252-0763
2024年4月よりマンモグラフィー検査を導入致しました。 乳がんの早期発見に有用な検査となっており、当院では女性の放射線技師が対応致しますので、検査ご希望の方は健康管理センター(03-3252-0763)までご連絡下さい。
3月15日(金)より馬渕理事長診療再開致します。
診療担当日は月曜日午前、金曜日午後、土曜午前の時間での再開になります。
3月13日(水)より水曜日午前中の診療担当は小宮山医師(三井記念病院・循環器専門医) となります。